スマホは乗り換えがお得。シニアになったらスマートフォンを見直し。
「この記事は2020年6月に更新しています。 記事を書いた当時はわたしもスマホと携帯の2台持ちでした。 しかし今はスマホの環境も変わり、アイホン1台で利用しています。 この記事を書いたのは2018年で、これは当時の感想で…
「この記事は2020年6月に更新しています。 記事を書いた当時はわたしもスマホと携帯の2台持ちでした。 しかし今はスマホの環境も変わり、アイホン1台で利用しています。 この記事を書いたのは2018年で、これは当時の感想で…
こんにちは、ユキオです。 私が歩き遍路ように揃えたものや、体験で便利と思ったこと。 実際に体験したことなど。 参考になればと記事にしました。 多少なりともお役に立てれば幸いです。 お遍路に行くために揃えておきたいものとは…
こんにちは、ゆきおです。 卒検も受かり免許を交付される、といよいよバイクの引き取りです。 教習所では人よりも余計に教習を受けているので、運転には自信はありますと言いたいところです。 しかし公道は教習所とは違い誰も気を使っ…
こんにちはユキオです。 初めてお遍路に行くには、いろいろと分からないことばかり。 私にとっても未知の世界でした。 それでも出かけてしまえば何とかなるものです。 でもこれからお遍路に行くあなたには不安ばかりかもしれませんね…
こんにちは、ゆきおです。 紆余曲折の末、やっと卒業検定までたどり着きました。 あまりの進展のなさに、この歳では二輪免許は夢で終わってしまうのかと、弱気になったこともありました。 それでもあきらめずに、教習を受けていたから…
こんにちは、ゆきおです。 シニアなったって、二輪免許は取ることが出来ますよ。 若い人のようには課題も、スムーズにクリア出来ないかもしれません。 でも諦めないで課題を、一つ一つクリアしていけば、 あなたにも二輪免許は取得で…
こんにちは、ゆきおです。 高齢者になっても、二輪免許は取れるのだろうか? そんなことを考えて、二の足を踏んでいるあなた。 定年間際の私にだって取れたのですから、あなたも取れますよ。 二輪車に乗って風の中を走る姿を、想像し…
こんにちは、ゆきおです。 60歳目前になったとき突然、マラソン大会に出場したくなりました。 しかしマラソンと言っても、当時は走るどころか運動とは無縁の生活を送っていました。 そんなわたしがフルマラソンなんか、走れるわけが…
二輪車に乗り始めたころには、いろいろと不具具合が発生して苦労しました。 バイクの運転だけでなく、メカのことなどまったく知らない素人でしたから・・・。 一つ不具合が起こるたび、ネットの検索をしまくりです。 それでも修理屋さ…
こんにちは、ゆきおです。 歩き遍路のことはテレビなどで見て、うすうす知ってはいました。 でもまさか自分が歩き遍路に出るなんて、半年前には考えもしませんでした。 お遍路さんになってお四国が身近に感じられまました。 本当に四…
最近のコメント