こんにちは、ゆきおです。
私ごとで恐縮なのですが、実はここ何年か便秘で悩んでいます。
以前は決まった時間には、きちんと便通がありました。
いまは便意があっても、なかなか便通がなく困ってしまいます。
あなたは決まった時間に、きちんと便通はありますか。
便秘の原因になることは

そもそも便秘とは、どのような症状を言うのでしょうか。
一般的に考えれば、排便がうまく行われない状態のことを言います。
毎日排便があったとしても、便の量が少ない。
排便しても、まだスッキリしない感じがする。
便が固くてなかなか排便できない。
排便の間隔も不規則だったり、何日も出ないことがある。
あなたに思い当たることはありませんか。
便秘の原因としては、便が作られるときの過程で障害がある場合。
または排便の仕組み自体に問題があって、排便できない機能的なもの。
また腸そのものが、病気等で引き起こす器質的なものとがあります。
ここでは機能的な便秘の原因について、もう少し掘り下げてみたいと思います。
機能的便秘の原因として考えられるのが、まず大腸のぜんどう運動の低下。
これは便が大腸を通過するときに、時間がかり過ぎると水分が吸収されてしまいます。
そうなるとコロコロとした硬い便になってしまい、その結果排便がしづらくなってしまいます。
また便が、直腸にまで到達していても我慢などして排便を逃してしまう。
そうすると便が直腸にとどまり、排便の圧がかかったままの状態におかれ。
直腸がその状態に慣れてしまい、便意が起こりにくくなってしまうこともあります。
その結果が、排便の回数も減ってしまうことにつながります。
また、便の成分となる食物繊維を取らず、偏った食事ばかりしていたり。
水分不足により、便の水分が足りなくなったり、環境の変化などによって起こる場合もあります。
中3の時から便秘なんですが良い解消法知っている方いませんか…?
原因がよく分かりません。毎日野菜とヨーグルト食べてるし水もたくさん飲みます。
歩いて学校に行っているので運動不足ではないと思いますが…— しゃむ (@_chillycomet_) 2018年11月4日
便秘を解消するためには排便を促ったすことが必要

一般的に排便は、一日にバナナ2本くらいの量の便が出ることが理想的なようです。
ではどのようにして、排便を促すようにしていけばよいのでしょうか。
まず食習慣の改善です。できるだけ食物繊維の多い野菜を取る。
食物繊維の多い野菜は、たけのこ、ごぼう、海藻類、きのこ類、こんにゃくなどがあります。
食事を工夫して、食物繊維の多い野菜をとり便秘の解消に役立ててください。
また食べ物ばかりではなく、排便の習慣を作りましょう。
毎日、決まった時間に排便する。
例えば朝食後に、便意があってもなくてもかまいません。
トイレに行って、規則的な排便の習慣を作るようにしましょう。
また便意があったら我慢はしないことです。
適度な運動も腸の動きが良くなるので、軽い運動は習慣づけたいものです。
当然ですが水分は十分に取りましょう。
水分の補給が足りないと、便が固くなり便秘も原因になってしまします。
毎朝起床時に、冷たい牛乳やお水を飲もことも便秘解消に効果的です。
また便が出ないときに、腹部のマッサージをすることも効果的と言われています。
大腸は右側から左側へと流れていくので、ひらがなののの字を書くよう。
腹部をマッサージをしてあげると、効果があると言われています。
また腹部は冷やさないように温めてあげてください。
入浴などしてゆったりと腹部を温めてあげましょう。
またどうしても出ないときは、下剤や浣腸なども考えてみる必要があります。
その場合は、病院で受診をし、医師の診断を待ったほうがいいと思います。
便秘の解消には体操が効果的

年齢とともに高齢になってくると、便秘に悩む方は多くなってきます。
原因としては以上で見たように、色々原因は考えられます。
特に運動不足など、個人のレベルでコントロールできるものは、体操が効果的な便秘の、解消法になります。
歳を取ると活動量は低下してきます。
そのため筋力の低下や、姿勢などによって便秘が引き起こることもあります。
便秘の原因は、生活環境にあり。悪い姿勢だと、背中は曲がり、その分前側の内臓は圧迫され、つぶれ固まってしまいます。それで腸が硬くなり、便秘になってしまうのです。 pic.twitter.com/wd5ksqhWMV
— さとう式リンパケア宮代三恵子 (@lymphmiya) 2018年11月13日
腹筋の力が弱くなってしまったり、猫背のような姿勢で大腸が下がり気味になってしまい。
ぜんどう運動も、起こりにくくなってしまいます。
便を出すには、いきむことが必要です。
しかし腹筋の力が弱くなってしまうために、十分な圧がかけれなくなってしまいます。
そこで腹筋の強化と、猫背のよううな姿勢を改善する。
そのために運動が必要になります。
特別きつい負荷をかけた運動は、必要ないと思います。
ラジを体操のように全身を動かす運動は、腸の活動にも効果的ではないでしょうか。
朝の散歩がてら、近くの公園でラジオ体操をしてみてはいかがでしょう。
朝の清々しい時間に、ラジオ体操をして便秘も改善される。
それならあなたもやってみる価値はあるのではないでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
私が便秘で悩んでいましたので、解消法はないか調べてみました。
少しでも参考になりましたら幸いです。
最近のコメント